今日のような多様な雇用関係においては、日々様々な労務問題が生じます。複雑な問題も多く対応に苦慮されている経営者や総務・人事担当者の方もいらっしゃると思います。
当事務所では、経営者や担当者の方々の相談相手となって、判例、法令、実務例等による専門的な助言や指導をいたします。
具体的には・・・
労使問題
■上司の指揮命令に従わない社員がいるが・・・
■能力のない社員を即刻解雇して良いか・・・
■始業時刻の1時間以上前から出勤しているが・・・
■タイムカード=就業時間なのか・・・
■たびたび不注意で会社の車をぶつけるが損害賠償請求したいが・・・
■配置転換や出向命令に従わない社員は・・・
■セクハラを起こした社員を処分したいが・・・
■病気が長引いている社員がいるが・・・
■労災事故が発生したが手続きがわからない・・・
■繁忙期に長期にわたる有給休暇を請求してきたが・・・
■有給休暇を全部消化して退職したいと申し出てきたが・・・
■協調性のない社員をどうしたらよいか・・・
■飲酒運転をして検挙された社員をどうするか・・・
■定期健康診断を受診しない社員がいるが・・・
■異様なひげやピアスを付けて勤務する男性社員がいるが・・・
■合法的な整理解雇とは・・・
■退職後になって離職理由が違うと言ってきた・・・
■退職後、残業代を請求してきたが・・・
■退職後の社員について労働基準監督署から立入り調査を受けることになったが・・・
社内規程
■従業員10人未満の会社だが就業規則を作成したい・・・
■古い就業規則があるが有効なのか・・・
■パートタイマーにも就業規則は必要なのか・・・
■年間休日カレンダーを作成したいが・・・
■賃金制度が年功序列で実態と合致しない・・・
■能力や実績が反映する賃金制度を作りたいが・・・
■管理職に年俸制を導入したい・・・
■出張・旅費規定や通勤規定、退職金規定も作成したい・・・
■採用時の雇用契約書の書き方がわからないが・・・
■雇用契約で期間は1年で良いのか・・・
■パートタイマーは更新契約を毎回するのか・・・
■残業の管理方法がわからないが・・・
■秘密保持規定を作成したいが・・・
■三六協定(時間外・休日)の届け出をしたいが・・・
■一年変形労働時間制を導入したいが・・・
■定年後の嘱託勤務制度を作成したいが・・・
その他
■大卒や高卒者を採用したいが・・・
■パートタイマーを採用しても短期間で辞めていくが・・・
■採用における募集方法が分からない・・・
■採用試験の方法や面接方法が分からない・・・
■ビジネスマナーや新入社員教育を実施したいが・・・
■労働基準監督署から是正勧告を受けた・・・
■年金事務所からパートタイマーの社会保険加入を迫られた・・・
■60歳からの賃金設計がわからない・・・
■労働審判やADRからあっせんの申立てがあった・・・
■給与の計算方法がわからない・・・
■会社を作りたいが社会保険の手続きは・・・
■労使紛争の解決を早期に図りたい・・・
■労務担当者を教育したい・・・