TEL. 0584-77-1318
〒503-0023 岐阜県大垣市旭町4丁目15番地
近年は様々な雇用形態が生まれ、労働に対する意識の変化や
労働関係の法令改正などもあり、企業と従業者との関係は常に変化の過程にあります。
当事務所では最適な企業と従業者との関係と調和を構築するこ
とを目的に、特に企業の人事労務分野の支援を通じて社会に貢献
して参ります。また、法律・法令を遵守すると共に、倫理要綱
(下記記載)を理念としての社会保険労務士てして義務と責任を
果たすことを方針とします。
―私たちは、次の3つを常に心掛け業務を遂行します。ー
■良心と強い責任感をもとに、誠実に職務を遂行します。
(1)手続き事務は迅速かつ確実に処理すること。
(2)相談者に対して親身になって話を聞き、プロとしての
解決策を提示すること。
(3)法律、法令順守はもとより、倫理観、道徳観をもって
誠実に業務を遂行すること。
■常に専門知識を涵養し、理論と実務に精通すること。
(1)常に業務の改善と自己の資質向上に心掛けること。
(2)積極的に法律改正や労務に関する情報を収集すること。
(3)顧客企業にとって貢献できる提案を積極的に提示すること。
■個人情報を適切に管理し、保護することを誓約します。
(1)個人情報については厳格に取り扱うこと。
(2)個人情報について知り得た秘密・機密を他に漏らさないこと。
(3)個人情報について承諾を得た範囲外の利用、提供は一切行わないこと。
(4)マイナンバー制度の伴う特定個人情報や一般個人情報の秘密保持を厳守すること。
社会保険労務士は、品位を保持し、常に人格の陶冶にはげみ、旺盛なる責任感をもって誠実に職務を行い、もって名誉と信用の高揚につとめなければならない。
社会保険労務士の義務と責任
1.品位の保持
社会保険労務士は、品位を保持し、信用を重んじ、中立公正を旨とし、良心と強い責任感のもとに誠実に職務を遂行しなければならない。
2.知識の涵養
社会保険労務士は、公共的使命と職責の重要性を自覚し、常に専門知識を涵養し理論と実務に精通しなければならない。
3.信頼の高揚
社会保険労務士は、義務と責任を明確にして契約を誠実に履行し、依頼者の信頼に応えなければならない。
4.相互の信義
社会保険労務士は、相互にその立場を尊重し、積極的に知識、技能、情報の交流を図り、いやしくも信義にもとる行為をしてはならない。
5.守秘の義務
社会保険労務士は、職務上知り得た秘密を他に漏らし又は盗用してはならない。業を廃した後も守秘の責任をもたなければならない。 昭和54年6月28日制定
〒503-0023
岐阜県大垣市旭町4丁目15番地
TEL 0584-77-1318
FAX 0584-77-1319